ニュースセンター | 日本
oralcare blog nagoyagrampus header

10 31, 2024

現役Jリーガーに聞く。オーラルケアやムダ毛ケア、さらにはスキンケアなど、一流アスリートが整えるべき大事なコンディション。

 

前後半合わせて約90分間、広いピッチの上を駆け回りつづけるサッカー選手には、テクニックはもちろん、強靱なパワーとスタミナが必要とされます。そのため選手たちは、最高のパフォーマンスを発揮するために、日々心身のコンディションを整える努力をしています。実はその整えるべきコンディションには、筋力や体調だけではなく、オーラルケアやムダ毛ケア、そしてスキンケアも含まれていました。

 

今回は、Jリーグ『名古屋グランパス』で活躍する現役Jリーガーの皆さんに、アスリートにとってのオーラルケア・ムダ毛ケア・スキンケアの重要性についてお話を伺いました。

稲垣祥選手(MF) 永井謙佑選手(FW) パトリック選手(FW)

椎橋慧也選手(MF) 内田宅哉選手(MF)

【電動歯ブラシ】
口内環境が良ければ良いほど、パフォーマンスも上がる

oralcare blog nagoyagrampus asset1

―皆さんは、口内環境の善し悪しがプレーに影響すると思われますか?

 

稲垣)歯が痛いとパワーが出づらい気がしますね。それに噛み合わせが悪いと、全体的にパフォーマンスも低下すると思います。

 

永井)そうですね、虫歯とかがあると気になってプレーに集中できないし、たしかにパフォーマンスは落ちますね。

 

パトリック)口内環境が悪いとピッチ内でのケガにつながることもありますし、体のコンディションにも影響が出ると歯科医にも言われたことがあります。やはりオーラルケアは大事だと思いますね。

 

―皆さんは普段、どのようなオーラルケアをされていますか?

 

パトリック)ブラジルにいた頃から、定期的に歯科医には通っています。歯医者さんに歯の噛み合わせ具合が良ければ良いほど、パフォーマンスも上がると言われたので、日本に来てからも定期検診やクリーニングは欠かしません。

 

稲垣)日頃の歯磨きは当然ですが、定期的な歯科検診やホワイトニングもしています。

 

永井)プレー中は歯を強く噛みしめることが多いので、少しずつ歯が欠けてきてインプラントを入れたりはしていますが、今は特にこれといったオーラルケアはしていませんね。

 

―プロのサッカー選手として、歯並びや歯の白さなど、見た目に気を付けていることはありますか?

 

永井)ありますね。僕らは試合だけじゃなくTVなどのメディアに出る機会も多いですし、チームのSNSでPRすることもありますので、普段から見た目や身だしなみには気を付けています。

 

稲垣)メディアに出るから気を付けている選手もいるだろうけど、それとは関係無しに、元々意識の高い選手も多いと思います。たしかに歯並びが良かったり歯が白かったりすると、印象がとても変わりますからね。

 

パトリック)メディア対応ももちろんですが、自分の歯の健康のことも考えてかなり気を付けています。自分も歳を重ねてきていますので、意識して手入れするようにしています。

oralcare blog nagoyagrampus asset2

―チーム内で、口内環境に対してのケアや指導などはあるのでしょうか?

 

稲垣)チームで年一回の歯科検診があるので、かかりつけの歯科医院以外にそこでも検診してもらっています。

 

永井)選手同士でも「あそこの歯医者が良いよ」とかいう情報交換もあるよね。

 

稲垣)そうそう。僕もある選手に紹介されて、いまの歯医者さんに決めましたよ。

  過去2回挫折した電動歯ブラシ。今度こそ3度目の正直なるか

―今回皆さんには、フィリップスの電動歯ブラシをお使い頂きましたが、実際に使用された感想はいかがですか?

 

稲垣)スッキリしますね!電動歯ブラシって初めて使ったんですが、思った以上に振動が強くて、しっかり歯磨きできている感覚がありました。

 

永井)僕も初めて使いましたが、予想よりめちゃめちゃ力が強かったですね。でもたしかに爽快感があります。すみずみまでツルツルになっている気がします。

 

パトリック)実はブラジルにいたときに2回、電動歯ブラシを使ったことはあるんですが、その時はあまりなじめなくてやめました。でも今回は違いましたね。使いやすいし磨く力が強い。力を入れてゴシゴシしなくても、しっかり磨けています。

oralcare blog nagoyagrampus asset3

―電動歯ブラシを使ってみて気になった点などはありませんか?

 

稲垣)僕は電動歯ブラシを家に置いているので、毎日朝と夜の2回磨いているんですが、昼間に手磨きで磨いた後と比べると、すっきり感が強いですね。ただ初めて使うので、この磨き方で本当に正しいのかということは気になるところです。

 

永井)僕はクラブハウスのロッカーに置いているので、1日1回昼間に電動歯ブラシを使っています。力が強くてしっかり磨けるんですが、これって1回2分で止まるんですよね?僕は普段から手磨きの時も時間を掛けてしっかり磨く方だから、もうちょっと長く磨きたいですね。

 

パトリック)3段階に磨く強さを調整できるのがすごく良いですね。ブラジルで使っていたものと違って、持ちやすいし使いやすいので、特に気になった点はないです。強弱の他にいろいろなモードがあるのですが、どういう違いがあるんですか?

 

永井)それは僕も気になってた。モードはどういう風に使い分ければ良いんだろう?

 

―今回、皆さんにお使いただいたのは、『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン9000』ですが、こちらの機種には<クリーン><ホワイトプラス><ガムヘルス><ディープクリーンプラス>の4つのモードがあります。<クリーン>が基本のブラッシングモードで、<ホワイトプラス>はステインを落として磨き上げるモード。<ガムヘルス>は歯垢を落としながら、歯ぐきにやさしい刺激を与えます。また<ディープクリーンプラス>は、心地よい振動で歯垢をしっかりと除去してくれます。

 

永井)そうなんだ。そんなにいろんなモードがあるんですね。

 

稲垣)ちゃんと使い分けないといけないってことですね。

 

パトリック)なるほど。今の説明を聞いて、それぞれのモードの違いがよく分かりました。

 

―永井選手は、先ほど2分間だと少し磨き足りないと仰っていましたが、モードによっては、プラスαの時間を増やすことができるんです。例えば<ディープクリーンプラス>モードなら、最長3分*に増やすことができます。

 

*ブラッシング時間は、Philips Sonicareアプリを使用する場合としない場合で異なります。アプリを使用する場合は2分間です。

 

永井)じゃあ磨き足りないときは<ディープクリーンプラス>が良いですね。よし、これからはディープで行こう!(笑)

 

稲垣)僕も普通の<クリーン>モードで磨いていたので、これからはディープに磨きます!

oralcare blog nagoyagrampus asset4

―稲垣選手は、先ほど電動歯ブラシでの正しい磨き方が分からないと仰っていましたね。

 

稲垣)歯ブラシの角度はこれでいいのかな?とか、前歯の裏はどうやって磨けばいいんだろう?とか。歯ブラシの正しい当て方や磨き方のコツを教えてほしいです。

 

―電動歯ブラシで正しく磨くためには、ブラシの当て方だけではなく磨く順番も大切です。磨く時間の目安をお知らせするペーサー機能*を搭載していますので、口腔内の上下・表裏4つのセクションを均等にブラッシングできます。基本的な磨き方や効果的な当て方、歯を磨く順番などはソニッケアーのWEBサイトにも掲載されています。磨き方の良い例や悪い例など、動画でも見ることができますので、ぜひ参考にしてください。

 

*ペーサー機能は、ブラッシングの区切りをビープ音でお知らせします。口腔内を一定の間隔で均等にくまなくブラッシングするサポートをします。間隔は機種やアプリ使用の有無によって変わります。

oralcare blog nagoyagrampus asset5

<ソニッケアーの使い方、磨き方について詳しくはこちら>

 

稲垣)なるほど、さっそくサイトを見てみますよ。

 

永井)僕は歯ブラシで舌も磨くこともあるんですが、電動歯ブラシでも舌を磨いていいんですか?

 

―舌の表面は非常にデリケートなので、フィリップスでは、舌専用の「ソニッケアー舌磨きブラシヘッド」を使用していただくことをおすすめしています。「ソニッケアー舌磨きブラシヘッド」は、コンパクトで柔軟なヘッドで、口臭の原因となる汚れを簡単に除去できます。ブラシの表面には200個以上のミクロの凹凸があり、音波振動によって舌の表面の奥まった部分や溝の間から汚れを除去するために設計されています。ミクロの凹凸が舌の溝にやさしく入り込み、舌にたまった汚れを除去します。

oralcare blog business asset6

<ソニッケアー舌磨きブラシヘッドについて詳しくはこちら>

 

永井)舌専用のブラシがあるんですね!さっそく使ってみますよ。

oralcare blog nagoyagrampus asset7

―皆さんは今後も電動歯ブラシを使い続けますか?

 

パトリック)せっかく慣れてきたので、このまま使い続けたいですね。実はうちの子どももすごく気に入っていて、自分用にも欲しいと言っています。あまり熱心に歯磨きする子ではなかったのですが、この電動歯ブラシなら使いたいと言っています。

 

稲垣)僕も使い続けますね。手磨きの時は何かをしながらの“ながら磨き”をしていたんですが、電動歯ブラシを使うときは洗面所で集中して磨くので、良くも悪くも自分と向き合うことになります。

 

永井)僕はこれからも“ディープ”に使い続けていきますよ!(笑)

oralcare blog nagoyagrampus asset8
oralcare blog nagoyagrampus asset9

<プロフィール>

・パトリック:ブラジル出身/1987年生まれ/FW(フォワード)/背番号10

・永井謙佑(ながい けんすけ):広島県出身/1989年生まれ/FW(フォワード)/背番号18

・稲垣祥(いながき しょう):東京都出身/1991年生まれ/MF(ミッドフィルダー)/背番号15

【電動シェーバー】
Jリーガーのヒゲはアリ。でも中途半端は良くないと思う。

oralcare blog nagoyagrampus asset10

―サッカー選手の中にはヒゲを伸ばしている選手も多くいますが、それについてはどう思われますか?

 

椎橋)伸ばしても伸ばさなくても、僕はどっちでもアリかなと思います。

 

内田)そうですね。個人の好みなので、本人が良ければそれでいいかと。でも中途半端は良くないですね。伸ばすならそれなりに整えないと。いまヒゲを伸ばしている選手たちは、基本的にみんなしっかり手入れしていると思いますよ。

 

―ヒゲもそうですが、サッカー選手にとって顔や肌のお手入れは必要だと思いますか?

 

椎橋)必要です!とても大事だと思いますね。

 

内田)僕らは試合や練習で長時間ピッチに立っています。基本屋外で日に当たる時間も長いので、やはりそれなりのケアは必要ですね。

 

椎橋)外では紫外線を受けることが多いので、気を付けるようにしています。

oralcare blog nagoyagrampus asset11

―具体的にどのようなスキンケアをされていますか?

 

椎橋)日焼け止めと化粧水は使っています。日焼け止めは去年くらいからですね。先輩からやった方がいいとアドバイスされて、それ以降使うようになりました。

 

内田)僕は高校生くらいから日焼け止めも化粧水も使っています。ちなみに全身脱毛もしていますよ!

 

椎橋)僕も脱毛はしています。でも将来的にはいずれヒゲを生やしたいと思っていますから、顔周りはしていません。

 

内田)僕は口周りも脱毛しているけど、まだ少し生えてきますね。

oralcare blog nagoyagrampus asset12

―身だしなみについてはいかがですか?

 

内田)僕らは試合だけじゃなく取材やメディアに出ることも多いので、身だしなみにも気を付けています。

 

椎橋)僕はあまり敏感になりすぎないようにしています。気にしすぎないよう自然体でいながら、清潔感が保てれば良いかなと。

 

―お二人がヒゲを剃りだしたのはいつ頃からですか?

 

椎橋)中学生くらいの頃ですかね。親から「そろそろ身だしなみを整えた方がいいよ」って言われて剃り始めました。

 

内田)僕はかなり遅くて20歳くらいになってからですね。元々体毛が薄いのか、ヒゲもぜんぜん気にならなかったので。

oralcare blog nagoyagrampus asset13

―普段は何を使ってヒゲを剃られていますか?

 

椎橋)T字の剃刀ですね。5枚刃のものを使っています。

 

内田)僕も普通のT字ヒゲ剃りです。でも剃った後に肌にひりつきがあるので、それが気になっています。

 

―これまでに電動シェーバーを使ったことはありますか?

 

椎橋)ないです。今回初めて使いました。

 

内田)僕はあります。でも以前使っていたときにけっこう剃り残しがあって、それで使わないようになりました。

剃りにくい部分は、独立した1つのヘッドでも剃れる。
 

―今回、フィリップスの電動シェーバーを実際に使ってみていかがでしたか?

 

椎橋)実は僕、以前からフィリップスの電動歯ブラシのファンでずっと使っているのですが、フィリップスの電動シェーバーは初めて使いました。電動シェーバー自体、今回初めて使ったのですが、素晴らしいですねコレ!とてもきれいに剃れるし、肌によさそうな感じがします。

 

内田)ヒリつき感が少ないですね。そして以前使っていたモノより剃り残しがないし、剃った後のお肌がツルツルになったので、感動しました!

oralcare blog nagoyagrampus asset14

―特に良かったのはどのような点ですか?

 

椎橋)ヘッドが動くのが良いですね。一定の力で剃ってくれるので、楽に剃れました。

 

内田)手に持った感じも良いですし、剃りやすいし使い勝手が良い。刃が肌に密着する感じも気に入っています。

 

椎橋)USBで充電できるのも便利だし、この丸い「クイッククリーンポッド」って言うんですか?これで刃を洗浄できるのが良いですね。

 

内田)見た目もカッコいいですよね。バッグに入れても邪魔にならない大きさなので、これなら遠征にも持って行けますよ。

 

―普段お使いのT字型の剃刀と比べていかがですか?

 

椎橋)T字型を使って剃っていると、たまに肌が切れて血が出ることがあるんですが、あれがホントにイヤで。電動だとそれがなさそうなのが良いですね。

 

内田)T字型だとお風呂で剃ることが多いんですけど、電動だと忙しい朝でも洗面所で手軽に剃れるので便利です。

 

椎橋)いつでもどこでも、シェービングクリームとかも付けずに剃れるので、自分みたいな面倒くさがりにはピッタリです!

oralcare blog nagoyagrampus asset15

―使ってみて気になった点や、疑問点などありますか?

 

椎橋)顎の下とか角張ったところとか、どういう風に剃ったら良いのか…コツとかあるんですか?

 

内田)まだアプリは使っていないんですが、アプリと連携させるとどんなことができるんですか?

oralcare blog nagoyagrampus asset16

―まず椎橋選手のご質問ですが、フィリップスの電動シェーバーは、3つのヘッドが顔の輪郭の凹凸にぴったり密着し、剃り残しも少なく、剃りにくいあごの下にもしっかり密着します。3つのヘッドが肌に面で接することで圧力を分散して、肌に優しい剃り心地になっているのですが、1つのヘッドだけでも十分に剃れます。ですので、剃りにくい部分につきましては、どれかひとつのヘッドだけでもしっかり当てていただければ、きちんと剃れるのではないかと思います。

 

椎橋)なるほど、ひとつだけでも良いんですね!それなら角張ったところとかも剃りやすいかも。

 

―また深剃りと肌へのやさしさの両方を得るためには、適切な力でシェーバーを肌に当てているかが重要になります。肌に押し当てすぎると深剃りはできてもカミソリ負けしてしまったり、反対に押し当てが足りないと深剃りできません。今回お二人にお使いいただいた「フィリップス S9000シリーズ」には、世界で初めて*肌への負担を低減するための「過圧防止センサー」が付いています。シェーバーに搭載されたスマートセンサーが、毎秒30回肌への圧力を感知し、リアルタイムで色が変化・お知らせするので、すぐに最適な圧力に調整が可能です。

 

* 世界初過圧防止センサー搭載シェーバー(2022年2月発売)

oralcare blog nagoyagrampus asset17

内田)それならT字型みたいに、剃った後に肌がヒリつくということもなさそうですね。

 

―内田選手がおたずねになっていたアプリですが、これは「フィリップス メンズグルーミングアプリ」というアプリで、最大限効果的なシェービングと理想的なヒゲのスタイルに仕上げるためにサポートする、シェービング&スタイリングアプリです。フィリップスが数十年にわたって蓄積してきたシェーバーおよびトリマーの設計ノウハウと、皮膚科医の専門知識を統合して開発されました。このアプリを電動シェーバーに連動していただくと、シェーバーの動きを検知してリアルタイムでアドバイスをしたり、正しいシェービング動作をガイドしてくれます。また気になるヒゲのスタイルを試すスタイルミラーや、

洗浄カートリッジ交換タイミングをお知らせする機能など、便利な機能が搭載されています。

 

内田)なるほど、便利そうですね。それは使わないともったいないですね!

oralcare blog nagoyagrampus asset18

―椎橋選手が仰っていた「クイッククリーンポッド」は、フィリップス史上最小*1のコードレス洗浄システム(洗浄器)です。わずか1分でフィリップスシェーバーをしっかり洗浄できます。水だけで洗浄する場合よりシェーバーを10倍効率的*2に洗浄することができるので、いつでも衛生的なシェービングが可能です。さらに、洗浄液はアルコールフリーなので、肌にやさしい設計になっています。

 

*1 当社製品付属の洗浄システム内での比較

*2 洗浄器を使用し、水で洗った場合と洗浄液で洗った場合とでヒゲの破片の残留量を比較(2020年フィリップス調べ)

 

椎橋)そうなんだ。清潔感にこだわる僕としてはうれしい洗浄器ですね。

oralcare blog nagoyagrampus asset19

―また今回お使いいただいた「フィリップス S9000シリーズ」の外刃は、刺激性が少なく肌荒れを起こしにくい低アレルギー性のサージカルステンレス刃を採用しており、内刃は、航空宇宙用にも使用されることのある強靭なスウェーデン生産のオーステナイト系ステンレス鋼を素材としています。スタイリッシュなだけでなく、中身にもこだわった機種になっています。

 

内田)なんだかスゴいですね!今回使ってみて気に入ったので、T字型はやめて、今後はコレ一本で行きますよ。

 

椎橋)剃りづらいところもなさそうですし、僕ももうT字型は使わないかな。

oralcare blog nagoyagrampus asset20
oralcare blog nagoyagrampus asset21

<プロフィール>

・椎橋慧也(しいはし けいや):千葉県出身/1997年生まれ/MF(ミッドフィルダー)/背番号8

・内田拓哉(うちだ たくや):千葉県出身/1998年生まれ/MF(ミッドフィルダー)/背番号34

ソーシャル メディアでシェア

トピック

連絡先

Philips logo

お口の健康 オーラルケア

お口全体の健康を考えてきたフィリップスから、皆さまに日頃のオーラルケアの参考になる情報をお届けします。自信あふれる毎日が送れるよう、一人ひとりのお口の健康意識を高めることを目指しています。

お口全体の健康を考えるフィリップスソニッケアー  

 

ソニッケアーは、フィリップスの100年以上にわたるヘルスケアの専門知識を活かしながら、お客様のお口が健康で、自信あふれる毎日が送れるよう努めています。

当社サイトを最適な状態で表示するには、最新バージョンの Microsoft Edge、Google Chrome、または Firefox をご利用ください。