ニュースセンター | 日本
masthead image L

9 01, 2018

経済損失3.4兆円⁉ 仕事と人生に重大リスクの睡眠時無呼吸症候群とは?

ページを読む時間の目安: 3-5 分

睡眠中に一時的に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群。その主症状は「いびき」と「日中の眠気」。300〜500万人以上の潜在患者数が推定され、放っておけば重大なリスクにつながります。

「いびき」が仕事のパフォーマンスを低下させていた!?

 

仕事中に頭がボーッとしたり、眠気に襲われて集中力が持続しない。これってもしかしたら、やる気の問題ではなく“睡眠の質”が原因かもしれません。睡眠の質が低下する兆候として、注意が必要なのは「いびき」です。

 

いびきは「無呼吸」の前兆です。狭くなった気道を空気がようやく通過した際に発する音で、何らかの原因で気道が狭くなっていることを示します。特に問題なのは、たびたび呼吸が止まるようないびきです。睡眠中に10秒以上の無呼吸が1時間に5回以上、あるいは7時間に30回以上であれば、「睡眠時無呼吸症候群」(Sleep Apnea Syndrome/SAS サス)が疑われます。

 

SASは睡眠中に呼吸が止まることで熟睡が妨げられ、日中の眠気や倦怠感を引き起こします。その結果、仕事の効率は大幅に低下し、ミスや居眠りから交通事故や労働災害などの大きな問題に発展するリスクが上昇します。実際、SAS患者の交通事故発生率は一般ドライバーと比べて2.4倍にのぼるとされます。SASなどの睡眠障害による経済損失は、日本大学医学部内山真教授の試算によるとなんと年間3.4兆円との試算も。これは日本の交通事故の経済損失である3兆2406億円(2012年度/日本損害保証協会)を上回ります。

 

健康のみならず、仕事と人生に大きなリスクをもたらすSAS。しかし、睡眠時に起こるゆえに自覚していない潜在的な患者はかなり多いと考えられます。推計では潜在患者数は300〜500万人以上といわれます。そして、患者全体の約90%が未治療の状態にあるとされるのです。

睡眠中に起こるため自覚が難しいSAS

いまや“21世紀の国民病”とも。40代以降は要チェック

 

それでは、SASはどんな人がかかりやすいのでしょうか。よく指摘されるのは太り気味の人です。首まわりに肉がつくと、気管が圧迫されやすいために発症しやすい傾向があります。ただし、痩せていても、あごが小さい、首が短い、首やあごに肉がついている、舌や舌の付け根が大きいなどの特徴がある人はかかりやすいとされます。とくにピークは40~60代。中年太りや筋肉の衰えと仕事のストレスなどが重なって増加する傾向にあります。

 

無呼吸はいわば“呼吸不全”。体の緊急事態が毎晩起きているようなものですから、体や脳へのダメージは甚大です。重症のSAS患者の血中酸素飽和度は、酸素濃度のごく薄いエベレスト山頂にいるときと同程度になることもあるといいます。その結果、心血管系にダメージが蓄積し、高血圧や糖尿病、うつ病、さらには心不全や脳卒中、不整脈、狭心症・心筋梗塞などさまざまな病気を招いてしまうのです。

 

SASは潜在的患者の多さから、21世紀の国民病の一つともいわれます。周囲の人にいびきを指摘されたことがある人、長く寝ても疲れが取れない人は、一度チェックしておきたいもの。簡易診断ができるSASチェックリスト もあります。

SASは企業にとってリスクになることも

組織のパフォーマンスを向上させるSAS対策とは?

 

SASはただちに重篤な症状を起こす病気ではありませんが、そのまま放っておけば、健康、仕事、ひいては人生をじわじわと蝕んでいく病気です。SASによって起きるリスクを考慮すると、「SAS対策」はいまや企業にとっても重要なリスクマネジメントの一つとなっています。

 

その先鞭をつけたのは交通業界。2003年に起きた山陽新幹線のオーバーラン事故では、SASを患う運転士が約8分間の居眠り状態に陥り、大惨事につながるところでした。この事故をきっかけに、SASの危険性が認識されて、現在ではバス業界では7割、トラック業界では4割の企業がSAS検診を導入しています。

 

最近では、働く人のパフォーマンス向上や健康管理のために導入する企業も増えており、フィリップスでは、腕時計サイズの睡眠検査装置で睡眠中のデータをとり、データ解析から全国のSAS診療施設の照会まで一貫した企業向け検診サービス を提供しています。

 

「よく眠る」ことは、よく働き、よく生きることに直結します。仕事の観点から考えると、睡眠の質向上はリターンの確実な“先行投資”です。朝を気持ちよく迎え、元気に働くために睡眠を見直してみませんか?(取材・文/麻生泰子)

ソーシャル メディアでシェア

トピック

このブログについて

Philips logo

つなぐヘルスケア

フィリップスが考える、健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアの「一連のヘルスケアプロセス(Health Continuum)」において、皆様の日常生活に参考になる身近な情報をお届けします。一人ひとりの健康の意識を高め、より豊かなヘルスケアプロセスの実現を目指します。

無呼吸ラボ

無呼吸ラボ - 睡眠時無呼吸症候群のホントを伝える情報サイト

「無呼吸ラボ」は睡眠時無呼吸症候群(SAS)のホントを伝える情報サイトです。無呼吸の検査や治療方法、データで見る睡眠時無呼吸症候群のファクトシートを掲載しています。

関連ニュース

当社サイトを最適な状態で表示するには、最新バージョンの Microsoft Edge、Google Chrome、または Firefox をご利用ください。