株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堤 浩幸、以下 フィリップス)は「2030年までに30億の人々の生活を向上させる」をビジョンに掲げ、健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアにいたるヘルスケア・プロセスのすべてにイニシアティブを持ち「もっと健やかな未来へ」をコンセプトとして、すべての人の健康に貢献していきたいと努めております。 フィリップスは、2020年5月25日より、音波式電動歯ブラシ フィリップス ソニッケアーの最上位シリーズからお求めやすい価格でプレミアムなオーラルケアを実現した「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000」を、一部オンラインストア(Amazon/フィリップス公式ストア楽天市場)で先行発売し、順次全国の取り扱い家電量販店で販売いたします。
フィリップスのソニッケアーは、研究により裏付けされた効果と確かな信頼により、12年連続で日本の歯科医・歯科衛生士の使用率ナンバーワンブランド [1] です。現在市場でも存在感のあるブランドとしてポジションを確立しています。
今回発売する「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000」は、ソニッケアー史上最高のブラッシング体験をお求めやすい価格で提供するモデルです。初めて電動歯ブラシをお使いになる人も、ワンランク上のスマートな歯磨き習慣を手に入れることができます。 手磨きと比較し最大10倍[2]の歯垢除去力と3日間で最大2倍[3]のステイン除去により、よりクリーンに、そして笑顔をさらに引き立たせる自然な白い歯に導きます。 さらに、専用アプリとの連動により、磨いた回数や頻度、ブラッシングの強さをスマートフォンの画面で解析することができ、より良いブラッシングへとサポートできる次世代の電動歯ブラシとなっています。 フィリップスは、ソニッケアーのラインナップを拡充することで、様々な口内環境に合わせたオーラルケアへのニーズに応えていきます。
付属のプレミアムクリーンブラシヘッドはブラシヘッドのベースに柔軟性のあるゴム素材を採用。毛先の振れ幅が大きく、歯に触れる面積が今までのブラシヘッドの約4倍[4]。歯と歯ぐきにも密着し、手磨きの最大10倍1の歯垢をかき出します。
コーヒー、ワイン、タバコなどなどによるステイン(着色汚れ)を除去し、歯本来の自然な白さに導きます。
ハンドルとアプリがBluetooth®[5]でペアリングし、毎日の歯磨きを記録。磨いた回数や時間、ブラッシングの強さなどをスマートフォンの画面で確認でき、より良いブラッシングへとサポートします。歯磨きする際にスマホを持っていく必要はなく、時間があるときにアプリを開けばハンドルで記録した内容がアプリに反映されます。
ブラシヘッドにはマイクロチップを内蔵。ブラシヘッド認識機能でハンドルがブラシヘッドの種類を認識し、最適なモードと強さに自動的に設定します。また、ブラシヘッド交換お知らせ機能[6]がブラシヘッドに毎日のブラッシングの圧力と時間を記録し、ブラシ交換のタイミングを計算しアプリやハンドルのランプでお知らせします。
付属のグラス付充電器を使って充電ができます。トラベルケースはUSB接続でパソコンから充電でき旅行先やオフィスでの歯磨きにも便利です。
[1]: 2019 POHC Dental Professional Tracking Research [2]:プレミアムクリーンブラシヘッド使用時/手磨きと比べ/Milleman J, Milleman K, Argosino K, Mwatha A, Ward M, Souza S, Jenkins W, Data on file, 2014 [4]:ホワイトプラスブラシヘッドとの比較/フィリップス調べ(2015年) [5]:Bluetooth®のワードマークおよびロゴはBluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、 Koninklijke Philips N.V.またはその関連会社は、これらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標や商品名はそれぞれの所有者に帰属します。 [6]:非接触で情報を読み書きする通信技術です。ブラシヘッド取り付け後、ブラッシングモードや強さを変更すると、ハンドルがその設定を ブラシヘッドに上書きし、次にそのブラシヘッドを取り付けた際には、上書きされた設定が選択されます。(マイクロチップ内蔵ブラシ使用時のみ有効)
製品名/品番 | HX9911/10 ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000ホワイト ![]() ![]() |
製品仕様 | 強さ設定:3段階 |
メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
本体色 | ホワイト、ピンク |
充電時間 | 約24時間 |
使用時間(満充電時) | 約2週間(2分間のブラッシングを1日2回) |
充電池 | リチウムイオン電池 |
本体寸法 | 約252 x 31 x 28 mm |
本体質量 | 約134g |
付属品 | ハンドル、プレミアムクリーンブラシヘッド、充電器用グラス、充電器台、USB充電トラベルケース、USBケーブル |
フィリップス・ジャパン(旧フィリップス エレクトロニクス ジャパン)は、超高齢者社会を迎える日本の健康と医療の問題に貢献したいと、2019年4月1日よりフィリップス・レスピロニクス合同会社と統合し、ヘルスケア分野の変革に取り組んでいるヘルステックカンパニーです。今後、病院で使用されるフィリップスの先進医療機器やパーソナルヘルスと呼ばれるオーラルヘルスケア(電動歯ブラシ)、AED、在宅呼吸器などがクラウド上で繋がることで、人々の健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアという「一連のヘルスケア・プロセス」において、革新的な医療ソリューションを提供していきます。医療従事者の皆様、患者様だけでなく、すべての人々の健康な生活への貢献を目指します。(https://www.philips.co.jp/a-w/about/news/home.html)
ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の健康の向上にテクノロジーで貢献するヘルステック分野のリーディングカンパニーです。健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアという一連のヘルスケアプロセスを通じて、先進的なテクノロジーと、医療従事者および消費者のインサイトを基に、人々の健康を改善し良好な結果をもたらすための包括的なソリューションを提供しています。主な事業領域は、画像診断、画像誘導治療、生体情報モニター、ヘルスインフォマティックスのみならず、パーソナルヘルスや在宅医療まで、さまざまな領域に渡ります。フィリップス ヘルステック事業の2018年の売上高は181億ユーロ、オランダを拠点に全世界に80,000人の従業員を擁し、世界100ヵ国以上でビジネスを展開しています。フィリップスに関するニュースはこちらからご覧ください。(http://www.philips.com/newscenter/)