口ヒゲのスタイルには、名前がついているものだけでも何十種類もある。たとえば、ふさふさで長めの「セイウチ」、上唇全体をおおう「シェブロン」、細い線のような「ペンシル」、いわゆるちょびヒゲの「歯ブラシ」、鼻の下のヒゲの中央に隙間を入れる「ゾロ」など、名前も形もバラエティに富んでいる。
今回はその中でも、ベーシックな形の「ペンシル」型にヒゲの形を整える方法を紹介する。
ペンシル型口ヒゲは細いほど知的に見え、太いと男らしい印象になる。なりたいイメージに合わせて太さを決めよう。長さは鼻下から唇までの距離の1/3以下にならないようにするのがおすすめだ。
1. 全体をトリミング:ヒゲトリマーでヒゲを均一な長さにトリミングする。フィリップス ヒゲトリマー5000シリーズはどんな角度からもムラなく寝ている毛をトリミングできるヘアーリフトコームが内蔵されており、ヒゲの長さを均一にトリミングすることが可能。簡単にムラなく仕上げることができる。
2. 口ヒゲの形を作る
希望のペンシル型になるようアイブロウペンシルなどを使ってラインを描いていく。この際、左右対称になるよう整えよう。
3. 鼻下の不要な部分の口ヒゲを剃る
鼻下の不要な部分の口ヒゲを剃る 鼻下部分の不要な箇所を丁寧にシェービングしていく。
残す口ヒゲの毛の長さは、鼻下に位置する頂点を長めに、唇の端に位置する外側に いくほど短くするとよい。たとえば、フィリップス ヒゲトリマー3000シリーズ なら、最小0.5mm単位でヒゲの長さを揃えることができるため、自分好みのヒゲを作ることができる。
4. 首元や頬のヒゲを丁寧に剃る
あご周りを蒸しタオルで温めたあと、シェービングフォームを使ってしっかりとシェービングする。
シェービングフォームは肌をダメージから守る働きがあり、剃った後のカミソリ負けや肌荒れを防ぐのに役立つ。
5. しっかりと保湿する
冷水ですすぎ、タオルで湿り気を取った後、アフターシェーブやローションで保湿 する。肌に潤いを与え肌荒れから守ろう。
これで、ペンシル型の口ヒゲが完成だ!口ヒゲの作り方のポイントは、左右対称のシェープと長さ調節だ。これをマスターすればぜひ他のバリエーションにもトライして、自分に似合う好みの口ヒゲデザインを見つけよう!