すでに、頬、首、あごなどの毛を剃る方法はマスターし、次は丸刈りに挑戦したい、と考えている人のニーズに今回はスポットを当てていきたい。バリカンを目の前に、どこからどう始めたらよいか、よくわからないと途方に暮れていないだろうか。長さもいろいろあるし、それよりもまず、どこから切り始めたらいいのだろうか?と頭を抱えていないだろうか。この記事では、効率よく、安全な方法で髪を刈る方法、ボウズカットの方法、丸刈りの方法を伝授する。
そして、ボウズにした後、次に気をつけたいのが頭皮。健康な頭皮を手に入れるにはどうしたらよいのだろうか?カット後の髪と地肌ケアを紹介する。
1. まず、今の髪が長い場合は、はさみである程度の長さまで適宜カットしておこう。
2. 短いところの長さを決める。カットする長さによって、見え方や印象がかなり違うので、長さは慎重に決めたい。
髪を刈ると、髪が多い人は色が濃いめに、髪が薄い人は色が薄めに見えるので、それをあらかじめ念頭に置く。
a. ボウズ1㎜:仕上がりは青っぽく見える。
b. ボウズ3㎜(一分刈り):1㎜よりは青っぽさはない。髪は指でつまめる長さ。
c. ボウズ6㎜(三分刈り):青味はずいぶんなくなる。短すぎず、長すぎず。ボウズ初心者にほどよい長さといえる。
d. ボウズ9㎜(五分刈り):ワックスやジェルが効く長さ。
3. 頭頂部を長めに、下にいくほど短くするのが最近の流行。どのくらいの長さのコンビネーションにするのか、全体像を頭に描く。
4. 長く残す部分から切り始める。アタッチメントとセッティングで長さを設定し、前から、横から、後ろから、それぞれつむじに向かって下から上へ刈っていく。
コツ!髪を刈る方向は、常につむじに向けて切る。
コツ!ヘアーカッターは、頭皮に沿わせて(力はそれほど入れずに)動かす。
コツ!初めてのボウズなら、まずは長めに刈りそろえてから、好みに合わせて短く調節するのが安全。
5. 両サイドは、もみあげから始め、耳の周りに沿って、刈り進める。
コツ!もみあげ処理のやり方は、こちらを参照してほしい。
6. 全体の髪が刈れたら、短くする部分を、若干短めの設定で刈る。その際、2段階、3段階と長さにグラデーションをつけるとおしゃれになる。
髪を短く切りそろえると、目立ってくるのが頭皮だ。夏場は日焼けに気を付け、日差しの強いときは紫外線防止のために帽子などで地肌を守ろう。
また、髪が短いからといって、ボディシャンプーで頭を洗うのはよくない。石油合成系の界面活性剤が含まれている場合、頭皮や毛根を傷つけてしまう可能性があるためだ。ボウズ頭のシャンプーについてのポイントを以下にまとめてみた。
• ボウズ頭の場合、頭皮を洗うためのシャンプーを選ぼう。
• 頭皮には毛穴がたくさんあり、汗もかきやすい。頭皮からは脂分も分泌されるので、定期的に、しっかりシャンプーしよう。
頭皮に適したシャンプーで、テカりの原因となる油脂分をしっかり落とし、清潔でクールなボウズカットを楽しもう。