いつまでも健康に
健康的な生活を送るためのヒントはさまざまなところに
存在します
病気を未然に防ぎ、健やかで満ち足りた生活をおくりましょう
また、高齢化に伴って歯が抜けやすくなる点にも注意しなければなりません。今の50代以上の人たちは、ブリッジ治療により複数につながった歯や、金歯や銀歯などの“かぶせ物”を入れた歯を持つ人が多い。これにより、高齢者の歯が抜けるとき、1本でとれるのではなく、何本もまとまってとれてくることがあります。
特に怖いのは、それを誤って飲み込んでしまう人が増えていること。人の舌は、ある程度の重さが舌の喉側に乗ると、飲み込もうとする反射が起きます。プチトマトや粒の大きいぶどうのような大きさのものが喉に入ると、とっさに飲み込んでしまうので、異物が気管をふさいでしまい、窒息につながるリスクがあります。また、古くなって抜け落ちる歯の中には、ごっそりと菌が詰まっています。こんな歯が肺に入ると、ほぼ確実に肺炎を引き起こしてしまいます。
肺炎にかかると息が苦しくなります。食品などを飲み込むときには、健常者でも毎回わずかに息を止めるのですが、肺炎患者はなかなか飲みこむことが出来ず何度も息を止めてしまう。そのため、血中酸素濃度が下がり、ますます苦しくなって食べることを敬遠してしまいがちです。つまり、誤えん性肺炎を起こしてしまうと栄養量が減り、それにより脱水症状も起こすので、ますますご飯が食べられなくなるという負のスパイラルに入ってしまうのです。
You are about to visit a Philips global content page
You are about to visit the Philips USA website.
You are about to visit a Philips global content page
You are about to visit the Philips USA website.